fc2ブログ
プロフィール

シンミ

Author:シンミ
    男性    兵庫県
運動を兼ね野外スケッチに、
始めた大人のピアノ・レッスンと共に、
スローライフを過ごしています。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

【 にほんブログ村 】

*ジャンル表示&人気ランキング投票は、 ↓をクリックでOK –(THANKS)*

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ にほんブログ村 美術ブログへ
  にほんブログ村

最新記事

カテゴリー

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

和み探して水彩画
数々の縁で、水彩画を趣味として始めました。 次に、ピアノに好奇心が涌き立ち、練習しています。 
Social DistanceとSocial Distancing の違い
        NHKスペシャルのキャスター(有馬嘉男さん)がSocial Distance でなく
      Social Distancingと言っていたので、あれ? と疑問を抱いたので調べました。  

   * 「Social Distancing=疾病の感染拡大を防ぐため、意図的に人と人との物理的距離を保つこと 
         (感染予防戦略を表す用語) 」  (その距離はおよそ2mだそうです。)
   * 「Social Distance=社会的に距離を置くこと (社会学の用語) 」

      感染予防の話題で使うのであれば、「Social Distancing」が正しい用語でした。

    独 り 言 :
      しかし、TVなどの解説者の多くは「Social Distance」と言っていた。
      日本はグローバル社会の一員であるゆえ、日本のマスメディア及び公務に携わる人達は、
      教育的見地からも、正しい用語を使って欲しいものです。 
          ** 和製英語(ジャパニーズイングリッシュ)はウンザリ **

    ご参考まで、 記事(↓)を添付しました。
      https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/06/news055.html
 
     img001_1TB.jpg
               Social Distancing (2005) 26cmx21cm (イラスト)

                ◇ 医師、看護師、研究者&各関係機関の皆さまの
                      ご尽力に深く感謝申し上げます ◇ 
                                  
                * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました。 *  
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



キッチンペーパーで手作りマスク 
           キッチンペーパーで簡易用手作り「使い捨てマスク」の作製 

     ** 未だにマスクが入手困難の状態が続いているので、キッチンペーパーで
                簡易用マスクを手作りしました **

       ミシンを使わずホチキスで止めて、使いやすいマスクが簡単に作れます。

   準備する物:
       1) キッチンペーパー(23cmx22cm) ーーーー― 2枚
               (2枚重ねて使う)
       2) 帽子クリップ   ―――――ーーーーー―――  4ヶ
          (百円シュップ(ダイソー)で購入したHat Clip(NO.9)2セット使用)1つ100円(税別)。
       3) 帽子クリップに付けるゴム紐。―――ーー――― 2本
       4) 針金を挟んだ包紙( 鼻背部に当てる )―ー―― 1本
       5) ホチキス、 針、糸、ハサミ、ものさし 

    写真1) 帽子クリップ(左)と ゴム紐を付けたクリップ(右)
     IMG_4566_1T_1A1.jpg

    写真2) 完成マスク(裏側)(上部の黒い部品は針金を挟んだ包紙)
    写真3) 完成マスク (表側)
            (ゴム紐を中央で結んでいるのは、調整の為。)
    IMG_4570_1TA1.jpg

    写真4) マスクの完成( サイズ:約16cmx約10cm )
   IMG_4572_1TA.jpg
   
    写真5) 作製用の寸法図面
   IMG_4574_1T_1A.jpg

     このマスクの利点:
       1)製作コストが安い    2)耳かけ用ゴム紐&クリップの再利用が可能。 
       3)クリップは布製マスクにも使える。 

    注意事項:
      この紙製簡易用使い捨てマスクは新型コロナウイルスや新型インフルエンザウイルスなど、
      「自分に対する感染防止」効果はありませんが、
      咳やくしゃみをブロックすれば、ウイルスを含む飛沫の拡散を防ぐことができるため、
      他人に感染をさせないための効果は期待できます。

          (( 最後までご覧くださいましてありがとうございました、
                  良ければ、 トライしてみて下さい ))
       
         ***  医師、看護師、研究者 & 各関係機関の皆さまの
                  ご尽力に深く感謝申し上げます。  *** 
                                  
                * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました。 *  
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
紙コップでポケットサイズ携帯ラジオのスピーカー用メガホンの作製
                  -  プチアイディア   - 
         「 紙コップでポケットサイズ携帯ラジオのスピーカー用メガホンの作製 」                           
                                
2015年6月1日に改正道路交通法が施行されて、自転車の安全対策が大きく見直されました。
改正道路交通法ではイヤホンをつけての自転車走行については、都道府県の条例では禁止されている
ケース
もあります。
東京都の場合は「東京都道路交通規則」の第8条で「安全な運転に必要な交通に関する
音が聞こえないような状態」での「イヤホンの使用は禁止」としています。

         *** 合法的に自転車を運転しながら音楽を聴けないだろうか? ***

    そこで、 ポケットサイズ携帯ラジオのスピーカー用メガホンを、紙コップを利用して作製しました。
     
               IMG_3567-A1.jpg
                                
*  この製品の特徴は、 ラジオを装着した紙コップを胸ポケットに入れてラジオのスピーカーからの音を
聴きますので、スピーカーと耳の間隔はおよそ20cmと離れます。 その上、私のポケットサイズ携帯ラジオの
スピーカー出力(最大で80mW)は小さいので外部の音を遮断しないでしょう。 
「交通量が多く騒音も大きい」場所では聴きづらいですが、出来栄えはほぼ満足、気に入っています。 
なにしろ、安上がりで作製が簡単、電源不要です。

               〔 この製品の取り扱いは、自己責任で願います。 〕 

        ** 自転車運転マナーを守り安全運転で、 サイクリングを楽しみましょう。** 

    ~ ご意見、ご感想が御座いましたら、 ご一報下されば有り難いです。 ~ 
                                    
 *** ブログを開設されている方へ *** 
{ この製品の「作製過程」の画像(YouTube配信)を作成しましたが、 今の所「限定公開」としております。  
  視聴は‘ブログ開設者のみ‘とさせて頂きます。   興味のある方は、あなた様のブログのURLと共に
  お知られ下さいませ。  よろしくお願いします。 }

               * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました。 *  
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
宇宙服
              宇宙博に行って小惑星探査機、地球観測衛星やロケットなどの
               開発試験で使われた実物や模型、映像を見学して来ました。

                  実物の宇宙服の表生地に触れることもできました。
                         そこで写真をパチリ。 
                  絵の背景(星を含む)&地面は想像で描きました。

                IMG_1612_1A.jpg
                         宇 宙 服  (習作)    (F6) 
(( この宇宙服について ))
  1) 14層の特別な生地がかさねられています。
      (私の感想:表生地を触った感触は、麻袋の様で、目の粗い厚手の布でした。)
  2) 宇宙服の地上での重さは約120kg。
           * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました *  3.gif
  にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
 にほんブログ村
 にほんブログ村 美術ブログへ
 にほんブログ村

銭 湯 & ちょっと いい話
                        お客さんが暖簾をくぐる、
                ゆっくり湯船に浸かり今日の疲れを取って下さい。 

          IMG_1502_1B.jpg
                          銭 湯    (習作)    (F4)

        富山県公衆浴場業生活衛生同業組合のホームページより 
         * * 銭湯 ちょっと いい話 をご紹介します **  
                     ↑〚いい話〛をクリックするとその画面に移ります。
 

* ご訪問下さいまして、有り難う御座いました * 

        にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
       にほんブログ村