fc2ブログ
プロフィール

シンミ

Author:シンミ
    男性    兵庫県
運動を兼ね野外スケッチに、
始めた大人のピアノ・レッスンと共に、
スローライフを過ごしています。

カレンダー

08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

【 にほんブログ村 】

*ジャンル表示&人気ランキング投票は、 ↓をクリックでOK –(THANKS)*

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ にほんブログ村 美術ブログへ
  にほんブログ村

最新記事

カテゴリー

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

和み探して水彩画
数々の縁で、水彩画を趣味として始めました。 次に、ピアノに好奇心が涌き立ち、練習しています。 
京都の舞妓さん
                京都の舞妓さんが、我が家にやって来た。
                   え~、 そんな事はありえない!! 
                      そうです、 妄想でした。 
                “わが家の和室にやって来た” と想像して
             純日本を象徴する憧れの舞妓さんを描いてみました


           京都の舞妓さんIMG_1830_T1_1A
                        京都の舞妓さん    (F8)

                * 御覧下さいまして、有り難う御座いました *  
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



"赤とんぼ"   (P&P)
                    大人の初めてのピアノ・レッスン (投稿 NO.1)

                 怖いもの知らずに、 独学で始めた“大人のピアノ・レッスン”。 
                    躊躇しましたが、 演奏の録音を投稿いたします。
                      興味を持たれた方のみ、 お聴き下さい。

     * 本日の練習曲は: ”赤とんぼ”  大正10年に発表(作詞:三木露風)(作曲:山田耕作)
         * 音声のみ(画像はありません)   (再生時間:約0分31秒)

             IMG_1793_1_TR1D.jpg
                   赤とんぼ   (原画のサイズ:29cmx20cm)
      ~~ 本日のスケッチ(上)は、原画を左右に引き伸ばした画像にしております ~~

            ↓(左端のボタン)をクリックすれば、演奏が始まります。
            


                                
               夕焼け小焼けの赤とんぼ おわれてみたのはいつの日か
                山の畑の桑の実を 小かごに摘んだはまぼろしか
                    十五で姐(ねえ)やは嫁にいき お里の便りも絶えはてた
                     夕焼け小焼けの赤とんぼ とまっているよ竿の先 


         **YouTubeでもご視聴できますので、【ココ】をクリックして下さい。**


      この歌について、ブロガー(ノー天気画家の本音生活)様が興味ある記事を
      書かれておられましたので、一部(下記)を紹介します。 

   「赤とんぼ」の作詞は三木露風ですが(大正10年に発表・作曲は山田耕作)、詞の内容は
    露風自身の幼少時代の思い出を正直に書いたものと思われます。
    露風は5歳の時両親が離婚することになり、以降母親とは生き別れで祖父に養育されることに
    なったのですが、実際は子守り奉公の姐やに面倒を見てもらい、そのときの印象を歌にしたものです。     

  * 詳しく知りたい方は(↓)をクリックして下さい。 
  http://blog.goo.ne.jp/ken-morita_001/e/2ba83e875d4619e6c269c89a273f963e

              * お聴き下さいまして、有難うございました。*

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

植木 等
                      愛知県名古屋市に生まれる。
          生年月日:1927年2月25日〈戸籍上。実際は1926年12月25日〉 - 2007年3月27日。

    高度経済成長時代を象徴するコメディアンとして1960年代に一世を風靡し、数々のヒットギャグ、
    ヒット曲を放し、日本の俳優、コメディアン、歌手、ギタリスト、タレントとして活躍された
    植木 等(うえき ひとし)さんの似顔を描きました。 

                   IMG_1806_T1_A1.jpg
                      植木 等さん (サイズ:はがき大)

        数々のヒット曲の中から、「スーダラ節」の動画を選択しました。
         よろしければ、お楽しみ下さい。  (約3分2秒)(YouTube)

                     

               * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました *  
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

稲刈 
         秋には、稲穂がたれ、 農家は稲刈に大忙しの事と思います。
                                
         日々美味しいお米を頂けるのも皆さんのおかげ、 感謝、感謝。 
                  今年も豊作でありますように。 


         IMG_1792_1_BCC1_1.jpg
                       稲刈     (38cmx27cm)

              * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました *  
 にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
 にほんブログ村

花(50419)
                     花を眺めて、 安らぎを感じて頂ける事を
                        理想として、 描いております。


                 DSCN5370_1A.jpg
                         花(50419)    (F8)

              ピアノ演奏  ”やさしさに包まれて”  (演奏時間:約3分56秒)(YouTube)

                         

                  ご訪問下さいまして、有り難う御座いました。
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村