fc2ブログ
プロフィール

シンミ

Author:シンミ
    男性    兵庫県
運動を兼ね野外スケッチに、
始めた大人のピアノ・レッスンと共に、
スローライフを過ごしています。

カレンダー

01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -

【 にほんブログ村 】

*ジャンル表示&人気ランキング投票は、 ↓をクリックでOK –(THANKS)*

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ にほんブログ村 美術ブログへ
  にほんブログ村

最新記事

カテゴリー

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

和み探して水彩画
数々の縁で、水彩画を趣味として始めました。 次に、ピアノに好奇心が涌き立ち、練習しています。 
“月の沙漠” (P&P) 
             初心者が独学で始めた “大人の初めてのピアノ・レッスン” (投稿NO.11)
                     興味を持たれた方は、お聴き下さいませ。 

     * 本日の練習曲: “月の沙漠”   (作曲:佐々木すぐる)(作詩:加藤まさを)(大正12年発表)

   ★★ この歌にまつわる真実:
      「月の砂漠」ではなく「月の沙漠」。 この「月の沙漠」の舞台は、砂漠でなく、千葉県の御宿海岸を
       歌った歌でした。  現地の月の沙漠記念館はこちらをご覧下さい。
 
      作詩した加藤まさをは、若い時に肺結核(当時は、不治の病い)を患い御宿海岸に静養に来て
      ぼんやりと海に 向かって浜辺に座っていたとき、急に目の前の砂浜が砂丘になり月に向かって
      さすらう王子と姫が浮かんできたという。 
      詳しく解説しているサイト(童謡の謎 月の砂漠)をご紹介いたします。
    
        〔 挿絵 【夕暮れの御宿海岸にラクダ】も(YouTube)の中で御覧頂けます。 〕

                YouTube(↓)の(▷印)をクリックすれば、演奏が始まります。(再生時間:約46秒)

            

                * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました *  
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



夕暮れの御宿海岸にラクダ
       ★★  本日のこの絵は、ある曲を聴きながら風景を思いめぐらして描きました。 ★★
                その曲は何でしょうか?      {お答えは:下(↓)に有ります}

              IMG_2578_1_T1A.jpg
                       夕暮れの御宿海岸にラクダ    (F4)

                  * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました *  

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
                   {お答え:曲名:“月の沙漠”} 
                    この歌にまつわる真実とピアノ演奏を、近々公開の予定です。

“ジャンバラヤ” (P only)
         初心者が独学で始めた “大人の初めてのピアノ・レッスン” (投稿NO.10)
                 興味を持たれた方は、お聴き下さいませ。 

            * 本日の練習曲: “ジャンバラヤ”  (ウィリアムス作曲)      

           ジャンバラヤ(jambalaya)は、 米を使ったケイジャン料理の一つで、
         「この料理を食べて友を送り出そう」 といった内容のカントリー・ソングです。


   ジャンバラヤはスペイン料理のパエリアに起源があり、ルイジアナ買収でアメリカ領になった地域を
   一時期支配していたスペイン人によってもたらされたものではないかといわれる。
   労働者や漁師らが食べていた庶民的な料理で、唐辛子を使うことが多く、ルイジアナの代表的な料理。
                                                     (ウィキぺディア調べ)
      360px-Jambolaya_5_bg_102900B.jpg     360px-JambalayaB.jpg
              ****:::** (   ジャンバラヤ   ) **:::**** 

               YouTube(↓)の(▷印)をクリックすれば、演奏が始まります。(再生時間:約36秒)

                  

               * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました *  

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

楠木正成  「湊川の合戦」
              楠木正成(くすのきまさしげ):  (1294年~1336年5月25日)

   元弘元年(1331年)、楠木正成は後醍醐天皇の命を受け鎌倉倒幕の兵を挙げ、
   時の執権条氏の大軍と戦った。多くの武将も天皇を助けて北条氏を倒し武家政治を廃した。
   これを「建武の中興」という。
   しかし間もなく足利尊氏が背き、一度は楠木正成に敗れ九州へ敗走したが、大軍を集めて
   再び京都に進攻してきた。
   延元元年(1336年)、楠木正成は手勢七百余騎を率いて湊川(神戸市)に出陣し、
   数万の足利軍と戦ったが少数では多数にかなわず、遂に全滅した。
   楠木正成は一族郎党とともに自刃して果てた。
   楠木正成公は「楠公(なんこう)さんで親しまれている湊川神社(JR神戸駅より北へ徒歩約5分)」
   に祀られている。


  *** 下の絵は、 ブログの(私はタワシ)さんからのリクエストにより、 
        当地(神戸市)で行われた湊川合戦中の楠木正成を選び、
        もともと貫禄が有る人物ではありますが、 「民衆のリーダー正成」を描きました。 
  戦いは春(5月25日)、場所は海岸に近くだったので、 「草木を新緑、南に海」の風景を加えました。 
 

         IMG_2607_1_1A.jpg
                   楠木正成 「湊川の合戦」      (F8) 
        
                 * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました *  

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村