fc2ブログ
プロフィール

シンミ

Author:シンミ
    男性    兵庫県
運動を兼ね野外スケッチに、
始めた大人のピアノ・レッスンと共に、
スローライフを過ごしています。

カレンダー

09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

【 にほんブログ村 】

*ジャンル表示&人気ランキング投票は、 ↓をクリックでOK –(THANKS)*

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ にほんブログ村 美術ブログへ
  にほんブログ村

最新記事

カテゴリー

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

和み探して水彩画
数々の縁で、水彩画を趣味として始めました。 次に、ピアノに好奇心が涌き立ち、練習しています。 
“おうまはみんな”  (ピアノ独奏)
            初心者が独学で始めた “大人の初めてのピアノ・レッスン” (投稿NO.32)
                    興味を持たれた方は、お聴き下さいませ。 
                                 
                * 本日の練習曲:“おうまはみんな”  (アメリカ民謡)
                           ( The Old Gray Mare )

  * 1862年にアメリカ連合国陸軍(アメリカ南軍)フッドのテキサス旅団(英語版)の
     軍楽隊長であったジェイムズ・ベイリー(James Bailey)によって原詩が作詞されたと言われています。  
           作曲者は不明。 スティーブン・フォスターが作曲したとする説もあります。

      【 作曲のいきさつ 】 
         ある野営地で司令官が蹴り飛ばし転がった樽の音で、調理道具を積んだ馬車に
         つながれていた馬が驚いて駆け出した。 調理道具がガチャガチャと音を立て、
         それに驚いたテキサス軍の兵士達は、 奇襲が攻めてきたと勘違いして逃げまどったとか。
         ベイリーは、この実話を元にして『The Old Gray Mare Came Tearing Out of the Wilderness
           (老いた灰色の雌馬が荒地を大急ぎで走って来た)』を制作した。
            これに軍楽隊が曲を付けて知られるようになったとか。 

           YouTube(↓)の(▷印)をクリックすれば、演奏が始まります。(再生時間:約54秒)

               

           ** 日本では、作詞:中山知子さんによる「おんまはみんな」
                (「おうまはみんなぱっぱかはしる。。。」)の童謡として知られています。
                 日本語歌詞では2番に「こぶたのしっぽ」が歌われるが、英詞に豚は登場しません。
                   *この歌の動画(日本語歌詞つき)は、「ココ」に有ります。
                                        (YouTube再生時間:約1分21秒)

                 * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました。 *  
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
スポンサーサイト