fc2ブログ
プロフィール

シンミ

Author:シンミ
    男性    兵庫県
運動を兼ね野外スケッチに、
始めた大人のピアノ・レッスンと共に、
スローライフを過ごしています。

カレンダー

10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

【 にほんブログ村 】

*ジャンル表示&人気ランキング投票は、 ↓をクリックでOK –(THANKS)*

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ にほんブログ村 美術ブログへ
  にほんブログ村

最新記事

カテゴリー

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

和み探して水彩画
数々の縁で、水彩画を趣味として始めました。 次に、ピアノに好奇心が涌き立ち、練習しています。 
フラワーロード界隈 (171110)
              JR三ノ宮駅を挟む南北の道路は「フラワーロード」と呼ばれ、
          この沿線には 神戸市役所、国際会館、東遊園地、神戸税関があります。 

                    スケッチポイントに選んだ場所は、         
        東遊園地の東側に沿った道路、 即ち「フラワーロード」より北を望む風景。                
                お天気は快晴、 気持よくスケッチが出来ました。
                        
             IMG_3574_1_1TA1.jpg
                  「神戸・三宮 フラワーロード界隈」  (F4)

                   * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました。 *  
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



川の流れのように”(ピアノ独奏)
           初心者が独学で始めた “大人の初めてのピアノ・レッスン” (投稿 NO.33)

                         歌謡曲に挑戦してみました。
             それも、歌謡界の女王と呼ばれた、美空ひばりさんの最後の歌です。 
                      興味を持たれた方は、お聴き下さいませ。 
                                 
            * 本日の練習曲:“川の流れのように” (見岳 章作曲) (秋元 康作詞)
   
          YouTube(↓)の(▷印)をクリックすれば、演奏が始まります。(再生時間: 約1分52秒)
             
                

          * この歌を唄う美空ひばりさんの最後の映像は「コチラ」です。 (再生時間:約5分32秒)

                         * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました。 *  
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
「知恩院 三門」 京都
            IMG_3541_1_1A1.jpg
                       「知恩院 三門」 京都     (F4)

  【 知恩院(ちおんいん) 】: 
    浄土宗総本山。 浄土宗の宗祖・法然が後半生を過ごし、没したゆかりの地です。
    三門は国宝、日本最大、元和7年(1621)に建立しました。

    知恩院の大鐘は、古来より日本最大級の大梵鐘として広く知られています。 12月31日の大みそかには、
    NHKのゆく年くる年でもおなじみの京都・知恩院の除夜の鐘
を打ち鳴らします。 撞く数は我々がもつ
    煩悩の数、108。1年間の煩悩を払いのけ、 清らかな心で新しい年を迎える伝統儀式ですね。

      *浄土宗総本山 知恩院の動画は「コチラ」にあります。 (YouTube再生時間:約5分29秒)

                * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました *  
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
「長楽館」 京都
    Kスケッチの会のイベントで、多くの古き寺が保存されている町、京都へ行ってきました。 
                海外からの観光客であふれていました。

         IMG_3539_1_1T.jpg
                       「長楽館」 京都    (F4)

     京都では桜の名所として知られている円山公園の隣、 八坂神社の東側にたたずむ「長楽館」。
              明治時代に“煙草王”と呼ばれた実業家・村井吉兵衛が、 
              国内外のゲストをもてなす迎賓館として造った建物です。

                         * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました。 *  
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
紙コップでポケットサイズ携帯ラジオのスピーカー用メガホンの作製
                  -  プチアイディア   - 
         「 紙コップでポケットサイズ携帯ラジオのスピーカー用メガホンの作製 」                           
                                
2015年6月1日に改正道路交通法が施行されて、自転車の安全対策が大きく見直されました。
改正道路交通法ではイヤホンをつけての自転車走行については、都道府県の条例では禁止されている
ケース
もあります。
東京都の場合は「東京都道路交通規則」の第8条で「安全な運転に必要な交通に関する
音が聞こえないような状態」での「イヤホンの使用は禁止」としています。

         *** 合法的に自転車を運転しながら音楽を聴けないだろうか? ***

    そこで、 ポケットサイズ携帯ラジオのスピーカー用メガホンを、紙コップを利用して作製しました。
     
               IMG_3567-A1.jpg
                                
*  この製品の特徴は、 ラジオを装着した紙コップを胸ポケットに入れてラジオのスピーカーからの音を
聴きますので、スピーカーと耳の間隔はおよそ20cmと離れます。 その上、私のポケットサイズ携帯ラジオの
スピーカー出力(最大で80mW)は小さいので外部の音を遮断しないでしょう。 
「交通量が多く騒音も大きい」場所では聴きづらいですが、出来栄えはほぼ満足、気に入っています。 
なにしろ、安上がりで作製が簡単、電源不要です。

               〔 この製品の取り扱いは、自己責任で願います。 〕 

        ** 自転車運転マナーを守り安全運転で、 サイクリングを楽しみましょう。** 

    ~ ご意見、ご感想が御座いましたら、 ご一報下されば有り難いです。 ~ 
                                    
 *** ブログを開設されている方へ *** 
{ この製品の「作製過程」の画像(YouTube配信)を作成しましたが、 今の所「限定公開」としております。  
  視聴は‘ブログ開設者のみ‘とさせて頂きます。   興味のある方は、あなた様のブログのURLと共に
  お知られ下さいませ。  よろしくお願いします。 }

               * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました。 *  
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村