fc2ブログ
プロフィール

シンミ

Author:シンミ
    男性    兵庫県
運動を兼ね野外スケッチに、
始めた大人のピアノ・レッスンと共に、
スローライフを過ごしています。

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

【 にほんブログ村 】

*ジャンル表示&人気ランキング投票は、 ↓をクリックでOK –(THANKS)*

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ にほんブログ村 美術ブログへ
  にほんブログ村

最新記事

カテゴリー

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

和み探して水彩画
数々の縁で、水彩画を趣味として始めました。 次に、ピアノに好奇心が涌き立ち、練習しています。 
“夕焼け小焼け” (ピアノ独奏)
               今年 2018年は “ 童 謡 ”  100周年 です。 
   1918年(大正7年)7月1日に創刊された児童雑誌『赤い鳥』で“童謡”という言葉が発表されました。
                                    
           初心者が独学で始めた “大人の初めてのピアノ・レッスン” (投稿NO.35)
                                  
           * 本日の練習曲:“夕焼け小焼け”  (作曲:草川 信) (作詞:中村雨紅)
                                  (1919年に作詞、1923年に作曲された。)

                興味を持たれた方は、お聴き下さいませ。 
       YouTube(↓)の(▷印)をクリックすれば、演奏が始まります。(再生時間:約44秒)

           

            * 歌詞&この歌の情景については、 [ココ] をご覧下さい。

                          * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました。 *  
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



坊や(電車内) (170427)
                「人物の動作」 ~ 様々な表情の一つ ~

               午後の電車内、ママの隣で後ろ向きになって、
             窓の外を眺めている坊や、 靴はちゃんと脱いでるよ。 
                    ラフ・スケッチをさせて頂きました。

              IMG_3406_1_2B.jpg
                坊や(電車内) (170427) サイズ:はがき大                                 

                 * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました。 *  
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村 
野菜&果物 (171203)
                  只今の季節は寒くて野外スケッチに出かける
                         のは躊躇してしまいます。 
                  きょうは暖房が効いた室内で野菜を描きました。

               IMG_3677_1T_1A1.jpg
                        野菜&果物 (171203)    F8

                  * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました。 *  
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
くつろぎ
              明けましておめでとうございます 
 
                
                皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

        * ブログ4年目に突入いたしました、 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 *
                   2018年 元旦     いぬ(戌)年 
          IMG_3612_1T_1A_2.jpg
                           くつろぎ     (F4)

     * 日本に関する昨年(2017年)の出来事を、 私の独断で14を選びました。 * 

      1) 1月) 稀勢の里関が第72代横綱へ昇進。
              日本出身の新横綱は19年ぶり。

      2) 1月) 競泳の渡辺選手 男子200メートル平泳ぎ世界新記録
              渡辺一平さん(早大)が、東京都選手権の男子200メートル平泳ぎ
              決勝で2分6秒67の世界新記録をマークし、優勝。

      3) 3月) スキー場雪崩、高校生ら8人死亡
              栃木県那須町のスキー場付近で3月27日、登山講習会に参加していた
              高校生と引率教員計48人が雪崩に巻き込まれ、県立大田原高校の生徒と
              教員の計8人が死亡した。

      4) 3月) 豊洲、安全だが安心ではない
              第3者報告含め、小池都知事が豊洲の安全性を認めるも、「安心ではない」
              として移転有無を先延ばしし批判が。豊洲移転の決定責任などを問う百条委員会
              も開かれた。

      5) 6月) 将棋、藤井四段フィーバー
              6月末時点で29連勝、30年ぶりに最多連勝記録を更新した。
              藤井聡太くん、まだ14歳の中学生プロ棋士。

      6) 7月) 沖ノ島が世界遺産に
              国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は、福岡県の
              「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」を世界文化遺産に登録することを
              決めた。 沖ノ島は、4~9世紀に航海の安全と大陸との交流の成功を祈願する
              祭祀(さいし)が営まれ、その跡がほぼ手つかずで残っている。
              大陸からもたらされた銅鏡や武器、装身具などの奉献品約8万点の全て国宝に
              指定された。宝物の多彩さから「海の正倉院」と呼ばれる。
              島そのものが神体とされ、立ち入りは原則禁止されている。

      7) 8月) 陸上男子リレーで日本が銅メダル獲得
              陸上の世界選手権ロンドンで行われ、男子400メートルリレー決勝で
              多田修平(関学大)飯塚翔太(ミズノ)桐生祥秀(東洋大)藤光謙司(ゼンリン)
              の日本は38秒04で3位に入り、大会史上初の銅メダルに輝いた。

      8) 9月) 桐生祥秀さんが9秒98 日本選手で初の9秒台 男子100
              陸上男子100メートルで、21歳の桐生祥秀(よしひで、東洋大4年)選手
              が、9秒98(追い風1・8メートル)をマークし、日本選手で初めて10秒を
              切った。福井市であった日本学生対校選手権の決勝で記録した。

      9)10月) 日本企業の不正露呈
              神戸製鋼のデータ改ざんが発覚、10年近く不正を行っていた。
              日産は検定資格のない従業員が新車検査、そのまま出荷していた。
              これを何十年と続けていた模様。

     10)10月) 東名死亡、あおり行為の男を「危険運転」で起訴
              神奈川県の東名高速道路で6月、乗用車に進路を塞がれて停止させられた
              ワゴン車が大型トラックに追突されて夫婦が死亡した事故。

     11)11月) 文科省が加計学園の獣医学部認可方針へ、
              2018年4月から開学見込み(11月2日)審議会でおおよそ認可方針
              でまとまった。加計学園の追加書類を受け再申請が行われた。

     12)11月) 横綱日馬富士が暴行問題で引退
              横綱日馬富士が11月29日、引退を表明した。
              幕内貴ノ岩に暴行した問題の責任を取った。

     13)11月) 地質時代名に「チバニアン」命名へ
              約77万~12万6000年前の地質学上の時代名が11月13日、
              「千葉の時代」を意味する「チバニアン」と命名される見通しとなった。

     14)12月) 天皇退位
             天皇退位が2019年4月30日に決定、新元号は来年中に発表へ(12月1日)
             翌日の5月1日に皇太子さまが天皇に即位する。


                       * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました。 *                           にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村