暑いですね〜 野外スケッチには、これからしばらく厳しい季節でしょうか?
5歳くらいの坊やとシンミさんが並んでスケッチしているシーンを思い浮かべて、ほっこりしました。 5歳だと幼稚園か保育園児ですね。 シンミさんみたいに絵の好きな大人に育つかな〜
ところで、タイトルの横にある「1805」ってどういう意味ですか? 絵のサイズ?
タワシさんへ
暑くなってきましたね。
タワシさんも体調を崩さいません様に、お気を付けください。
加入している“Kスケッチの会”は7月~8月の期間は“夏季休み”になっています。
>5歳くらいの坊やとシンミさんが並んでスケッチしているシーンを思い浮かべて、
→ 途中、坊やが私の側にやって来て絵をみて「見てもいいですか?」と云った
ので「いいですよ」と答えると、しばらく観て、帰りには「ありがとうございました」と云って、ママといっしょに去っていきました。
礼儀正しいお利口さんでした、 この坊やは、「絵の先生、画家」になるのかな?と思いました。
>ところで、タイトルの横にある「1805」ってどういう意味ですか?
絵のサイズ?
→この「1805」の数字は絵の整理NO.として付けていて、深い意味はありません。
その後の番号[F4]が画用紙のサイズです。
私が普段よく使う用紙の標準サイズ(号数)を下記に表示しました。
1) 4号 (F4) 33.4cmx24.3cm
2) 6号 (F6) 40.9cmx31.8cm
3) 8号 (F8) 45.5cmx37.9cm
4)10号 (F10) 53.0cmx45.5cm
* (F)=Figure.
私は大きな絵を描いた事はありませんが、
美術館などで、大作(100号:162.1cmx130.3cm)を観ると、迫力を感じます。
(シンミより)
[2018/07/11 14:57]
URL | シンミ #tmUIQuR.
[ 編集 ]
|