シンミさん、こんにちは かつです。
演奏を聴いてから記事を読んだのですが、最初の4小節ご自身で加えられたとの事でしたが違和感がなくて気がつきませんでした! 楽しい雰囲気もでていていいなと思いました。でも元ネタのストーリーはちょっと悲しいのですね。 知らなかったです。
[2018/08/26 22:41]
URL | #-
[ 編集 ]
かつさんへ
お聴き下さって有難うございます。
>最初の4小節ご自身で加えられたとの事でしたが違和感がなくて
、、、楽しい雰囲気もでていていいなと思いました。
→小さなイタズラをしてみました。
その後に来る音との繋がりを滑らかにする為に、指の位置を
最短距離にキープしながら弾きました。
>元ネタのストーリーはちょっと悲しいのですね。
→各ジャンルから多くの様々な曲が聴ける現代では、
斬新なメロディーを作曲するのは、至難の業のようです。
名曲と思った曲が意外とカバー曲だったりしますね。
1) 平原綾香さんの『ジュピター Jupiter』は、作曲家グスターヴ・ホルストの
組曲『惑星』第4曲『木星 ジュピター』が原曲・元ネタである話は有名ですね。
2) 古い曲では、エルヴィス・プレスリー『Can’t Help Falling in Love』
邦題:『好きにならずにいられない』は、マルティーニ『愛の喜び』をカバーしています。
私は、 勉強不足でクラシックの良さが今一つよく分かりません。
間接的ですが、カバー曲等から学んで行こうと思っています。
(シンミより)
[2018/08/27 20:16]
URL | シンミ #tmUIQuR.
[ 編集 ]
|