fc2ブログ
プロフィール

シンミ

Author:シンミ
    男性    兵庫県
運動を兼ね野外スケッチに、
始めた大人のピアノ・レッスンと共に、
スローライフを過ごしています。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【 にほんブログ村 】

*ジャンル表示&人気ランキング投票は、 ↓をクリックでOK –(THANKS)*

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ にほんブログ村 美術ブログへ
  にほんブログ村

最新記事

カテゴリー

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

和み探して水彩画
数々の縁で、水彩画を趣味として始めました。 次に、ピアノに好奇心が涌き立ち、練習しています。 
明石城武蔵の庭園   (1811)
           剣豪宮本武蔵が明石城の樹木屋敷(城主の遊興所)を設定したといわれ、
                宮本武蔵は「庭園つくり」にも才能を発揮されていました。


       文献によると、藩主の小笠原忠真が三の丸の西側にある原野を庭園とするよう武蔵に命じ、
          1年がかりの大規模な工事が始まりました。 庭石は四国や小豆島から取り寄せ、
       植木は大坂や堺から集められました。 三の丸の西側は現在、陸上競技場になっています。 
             現在の庭園は2003年に市民の憩いの場として新設されました。

         (1619年)築城の明石城では天守閣は建造されなかったので、最大の規模をもつ櫓が
            坤櫓(ひつじさるやぐら)です。 (この絵の後方に見えるのが坤櫓です。)

            IMG_3888_1T_1A_1.jpg
                      明石城武蔵の庭園 (1811)   F6

                     * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました。 *  
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する