fc2ブログ
プロフィール

シンミ

Author:シンミ
    男性    兵庫県
運動を兼ね野外スケッチに、
始めた大人のピアノ・レッスンと共に、
スローライフを過ごしています。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

【 にほんブログ村 】

*ジャンル表示&人気ランキング投票は、 ↓をクリックでOK –(THANKS)*

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ にほんブログ村 美術ブログへ
  にほんブログ村

最新記事

カテゴリー

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

和み探して水彩画
数々の縁で、水彩画を趣味として始めました。 次に、ピアノに好奇心が涌き立ち、練習しています。 
“ジングルベル”  (ピアノ独奏) 
      初心者が独学で始めた “大人の初めてのピアノ・レッスン” (投稿NO.45)
                                  
       * 本日の練習曲:“ジングルベル” (作曲 ジェームズ・ピアポント)
                   (Jingle Bells)

      1857年に牧師のジェームズ・ロード・ピアポントが作詞作曲した歌で、
        ボストンにある自分の教会の感謝祭のお祝い歌でした。
     最初につけられた歌の名前は、One Horse Open Sleigh(1頭立ての橇[そり])でした。
          〔 橇(そり)を引いているのはトナカイでなく馬でした。 〕    
     好評であったため、クリスマスでも歌われ、その後アメリカ中に広まり、
     タイトルもジングルベルに変わりましたが、元々のコーラス部分のメロディーは
     もっと暗い感じだったようで、今日知られるメロディーは後に作り変えられたもののようです。

    ピアノという遠い道をヨチヨチ歩いています。  興味を持たれた方は、お聴き下さいませ。

      YouTube(↓)の(▷印)をクリックすれば、演奏が始まります。(再生時間:約1分00秒)
 
          

              * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました。*  

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




コメント

シンミさん、こんにちは
かつです。

ジングルベルって作曲家がいたのですね?!
讃美歌や民謡の何かだと思っていたいました。。
前奏と最後の終わり方はアレンジでしょうか??
最後、サンタの「ヘイ!!」と元気に去っていく姿がかわいいですね♪

そして絵も素敵!!
北欧のポストカードみたいです!
[2018/12/31 03:27] URL | #- [ 編集 ]


かつさんへ

コメント有難うございます

>前奏と最後の終わり方はアレンジでしょうか??
→この曲の楽譜は、
「保育園でよく歌われているピアノ伴奏の本」から選択しました。 
こどもの歌のメロデーはやさしい、 その上、 楽譜には
前奏&エンディングが含まれていますので楽しく練習が出来ました。

>北欧のポストカードみたいです!
→絵もご覧下さり有難うございます。
サンタさん(フィンランド)からの手紙が有名ですね、
北欧の風景をイメージしながら、サンタさんのイラストを描いています。 

では、 よい新年をお迎えください

(シンミより)
[2018/12/31 10:03] URL | シンミ #tmUIQuR. [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する