fc2ブログ
プロフィール

シンミ

Author:シンミ
    男性    兵庫県
運動を兼ね野外スケッチに、
始めた大人のピアノ・レッスンと共に、
スローライフを過ごしています。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

【 にほんブログ村 】

*ジャンル表示&人気ランキング投票は、 ↓をクリックでOK –(THANKS)*

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ にほんブログ村 美術ブログへ
  にほんブログ村

最新記事

カテゴリー

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

和み探して水彩画
数々の縁で、水彩画を趣味として始めました。 次に、ピアノに好奇心が涌き立ち、練習しています。 
“たき火“  (ピアノ独奏) 
 ◇◇ 4日前に投稿した曲と同じですが、少し長く演奏しましたので
             再度投稿します。 ◇◇ 

                                    
       初心者が独学で始めた “大人の初めてのピアノ・レッスン” (投稿 NO.55)
                                 
         * 本日の練習曲: “たき火”  (作曲:渡辺 茂)(作詞:巽聖歌) 

作詞者の巽 聖歌(たつみ せいか/1905-1973)が『たきび』を作詞した当時は東京都中野区上高田3丁目
に在住し、近辺に樹齢300年を越す大きなケヤキが6本ある「ケヤキ屋敷」と呼ばれる家があった。
その家にはケヤキの他にもカシやムクノキなどがあり、住人はその枯葉を畑の肥料にしたり、
焚き火に使ったりしていた。
ケヤキ屋敷の付近をよく散歩していた巽は、その風景をもとに『たきび』の詞を完成させたという。


            (歌詞) かきねの かきねの まがりかど
                  たきびだ たきびだ おちばたき
                   「あたろうか」「あたろうよ」
                     きたかぜ ぴいぷう ふいている

                   さざんか さざんか さいたみち
                     たきびだ たきびだ おちばたき
                    「あたろうか」「あたろうよ」
                      しもやけ おててが もうかゆい



ピアノという遠い道をヨチヨチ歩いています。  興味を持たれた方は、お聴き下さいませ。

演奏のご視聴は、 YouTube(↓)の(▷印)をクリックして下さい。 (再生時間:約55秒)

        

            * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました。 *  
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




コメント

最近ピアノ演奏の記事が途絶えていたので、ピアノはやってらっしゃるんだろうかとちょっと心配してましたが、無事続けておられたのですね、安心しました!
懐かしの、唱歌、童謡、私も好きです、今どきの子供の歌に比べてずっと季節感がありますね。
いまもたまにピアノでも弾きますが、オカリナで吹くのも風情があっていいですよ〜 オカリナではいつも人前で吹けるレパートリーとして、季節の唱歌、童謡を何曲か仕込んでおくことにしています♪
[2021/11/24 07:58] URL | 私はタワシ #5eVrhZok [ 編集 ]


タワシさんへ

こんにちは

>ピアノ演奏の記事が途絶えていたので、ピアノはやってらっしゃるんだろうかとちょっと心配してましたが、無事続けておられたのですね、安心しました!
→気に留めて頂き有難う御座います。 前回投稿が昨年の8月でしたので、
1年以上のご無沙汰でした。~ 年月の経つのは早いですね。 (>ェ<;

>オカリナではいつも人前で吹けるレパートリーとして、季節の唱歌、童謡を何曲か仕込んでおくことにしています♪
→イイですね   オカリナはポケットに入る相棒ですね。 🎶
ときには、オカリナの演奏もUPして下さいね、楽しみにしています (⌒∇⌒)

例年の事ながら、この季節はタワシさんのお仕事は大変忙しいでしょうが、
どうぞ、体調管理にご留意なさって下さいね。 

(シンミより)
[2021/11/24 13:25] URL | シンミ #tmUIQuR. [ 編集 ]


シンミさんおはようございます〜

>オカリナはポケットに入る相棒ですね。 🎶
→私がメインで使っている<アルトのC>のオカリナは結構大きいので、ポケットにはとても入りません。
ソプラノの小さいやつならかろうじて入るかも、とはいえ落としたり激しくぶつけたりしたら割れる「陶器製」ですからポケットに入れて移動することは考えられないですが。
ただピアノと違ってどこへでも簡単に持ち運べるのは確かです!

>ときには、オカリナの演奏もUPして下さいね、楽しみにしています (⌒∇⌒)
→今回の「シューイチ録音」がオカリナの演奏です! 
お時間のあるときにでもぜひ聴いてみてくださいね(*^^*)
http://watashiwatawashi.blog12.fc2.com/blog-entry-2026.html
[2021/11/25 07:23] URL | 私はタワシ #5eVrhZok [ 編集 ]


タワシさんへ

>私がメインで使っている<アルトのC>のオカリナは結構大きいので、
ポケットにはとても入りません。
→タワシさんのオカリナは大きく、陶器製なのだ。
私の子どもの頃は、玩具の様な(全音のみ)のハーモニカをポケットに
入れていたので、この様な発想が頭に浮かんできたんです。 
プラチック製の小さなオカリナだったら、“OK”ですね。 

>今回の「シューイチ録音」がオカリナの演奏です! 
→はい、 今拝聴しましたよ。 
紅葉〜村祭り(オカリナ&ピアノ)  上手いもんですね。  アリガトウ
肺呼吸の運動にもなりますね。 

(シンミより)
[2021/11/25 11:45] URL | シンミ #tmUIQuR. [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する