fc2ブログ
プロフィール

シンミ

Author:シンミ
    男性    兵庫県
運動を兼ね野外スケッチに、
始めた大人のピアノ・レッスンと共に、
スローライフを過ごしています。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【 にほんブログ村 】

*ジャンル表示&人気ランキング投票は、 ↓をクリックでOK –(THANKS)*

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ にほんブログ村 美術ブログへ
  にほんブログ村

最新記事

カテゴリー

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

和み探して水彩画
数々の縁で、水彩画を趣味として始めました。 次に、ピアノに好奇心が涌き立ち、練習しています。 
銭 湯 & ちょっと いい話
                        お客さんが暖簾をくぐる、
                ゆっくり湯船に浸かり今日の疲れを取って下さい。 

          IMG_1502_1B.jpg
                          銭 湯    (習作)    (F4)

        富山県公衆浴場業生活衛生同業組合のホームページより 
         * * 銭湯 ちょっと いい話 をご紹介します **  
                     ↑〚いい話〛をクリックするとその画面に移ります。
 

* ご訪問下さいまして、有り難う御座いました * 

        にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
       にほんブログ村

スポンサーサイト




コメント
つながる場
いい話、読みましたよ!
銭湯って、いろんな方々とつながる場なのですね…

ふーみんの住む地域には、銭湯があるのかどうかもわかりません。
こどもの頃に行った旅行のときにしか、大きなお風呂に入ったことはないですね…
だって、恥ずかしいんだもの…

でも、いい話を読んだら、銭湯文化もありつづけてほしいなぁ…と思いました。

絵の方も、気軽に来て、うれしそうにのれんをくぐっていく姿、
とてもいいですね…(#^.^#)
これから、みんなといっしょにホッとひと息つけるのかな…?
[2015/06/29 12:03] URL | ふーみん #- [ 編集 ]


ふーみんさんへ
 
「いい話」を読んで下さり有難う。 

銭湯は、湿度が高く、水が豊富な日本国土であるがゆえに生まれた
日本の文化だと思います。 

湯から上がって、その日の疲れがとれ体が軽くなった時の爽快感は
格別です。  
(シンミより) 
[2015/06/29 16:41] URL | シンミ #- [ 編集 ]


おはようございます。
銭湯、遠い昔に行ったことがあるけれど、最近は、、、ないわ。

良い話ですね~。ほっこり楽しみました。
銭湯の絵いいな^^。
[2015/06/30 07:40] URL | 魔女メグ #FhqeNpQ. [ 編集 ]


魔女メグさんへ

お立ち寄り下さり有難う御座います。

私も「いい話」を読んだ時、「そうだった、昔はそうだった」と
うなずきながらお話を一挙に読みました。 

今は純粋のお風呂屋さんの数が減って、健康ランドと
呼ぶミニ温泉が流行っていますが、思い出すのは昔の
お風呂屋さんの光景(中庭に鯉が泳いでした)。 

この絵のメインは“後ろ向きのお客さん”、この姿が描きたかったので
同じ題材を続けて投稿しました。 
(シンミより)
[2015/06/30 09:32] URL | シンミ #- [ 編集 ]


ちょっと、良い話は面白かったです。
[2015/06/30 13:28] URL | fuku爺 #- [ 編集 ]


fuku爺さんへ 

「ちょっと いい話」のご感想、有難う御座います。
ご紹介した甲斐が有りました。

銭湯については、人それぞれ良い思い出をもっておられる
のでしょう。
(シンミより)
[2015/06/30 17:18] URL | シンミ #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する