つながる場 いい話、読みましたよ!
銭湯って、いろんな方々とつながる場なのですね…
ふーみんの住む地域には、銭湯があるのかどうかもわかりません。
こどもの頃に行った旅行のときにしか、大きなお風呂に入ったことはないですね…
だって、恥ずかしいんだもの…
でも、いい話を読んだら、銭湯文化もありつづけてほしいなぁ…と思いました。
絵の方も、気軽に来て、うれしそうにのれんをくぐっていく姿、
とてもいいですね…(#^.^#)
これから、みんなといっしょにホッとひと息つけるのかな…?
ふーみんさんへ
「いい話」を読んで下さり有難う。
銭湯は、湿度が高く、水が豊富な日本国土であるがゆえに生まれた
日本の文化だと思います。
湯から上がって、その日の疲れがとれ体が軽くなった時の爽快感は
格別です。
(シンミより)
[2015/06/29 16:41]
URL | シンミ #-
[ 編集 ]
おはようございます。
銭湯、遠い昔に行ったことがあるけれど、最近は、、、ないわ。
良い話ですね~。ほっこり楽しみました。
銭湯の絵いいな^^。
[2015/06/30 07:40]
URL | 魔女メグ #FhqeNpQ.
[ 編集 ]
魔女メグさんへ
お立ち寄り下さり有難う御座います。
私も「いい話」を読んだ時、「そうだった、昔はそうだった」と
うなずきながらお話を一挙に読みました。
今は純粋のお風呂屋さんの数が減って、健康ランドと
呼ぶミニ温泉が流行っていますが、思い出すのは昔の
お風呂屋さんの光景(中庭に鯉が泳いでした)。
この絵のメインは“後ろ向きのお客さん”、この姿が描きたかったので
同じ題材を続けて投稿しました。
(シンミより)
[2015/06/30 09:32]
URL | シンミ #-
[ 編集 ]
ちょっと、良い話は面白かったです。
[2015/06/30 13:28]
URL | fuku爺 #-
[ 編集 ]
fuku爺さんへ
「ちょっと いい話」のご感想、有難う御座います。
ご紹介した甲斐が有りました。
銭湯については、人それぞれ良い思い出をもっておられる
のでしょう。
(シンミより)
[2015/06/30 17:18]
URL | シンミ #-
[ 編集 ]
|