fc2ブログ
プロフィール

シンミ

Author:シンミ
    男性    兵庫県
運動を兼ね野外スケッチに、
始めた大人のピアノ・レッスンと共に、
スローライフを過ごしています。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

【 にほんブログ村 】

*ジャンル表示&人気ランキング投票は、 ↓をクリックでOK –(THANKS)*

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ にほんブログ村 美術ブログへ
  にほんブログ村

最新記事

カテゴリー

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

和み探して水彩画
数々の縁で、水彩画を趣味として始めました。 次に、ピアノに好奇心が涌き立ち、練習しています。 
蓮の池
                 10月上旬ともなれば、 随分涼しくなってきました。
                    植物園の木々は冬支度でもしているのか
          分かりませんが閑散とした雰囲気の中で、 ピンク色をした蓮の花びらだけが
                 際立って鮮やかでしたので、 スケッチをして来ました。
 
            たった今、 友人より額縁を頂いたので、 早速この絵を額装しました。
                   額装した絵は、有り難い事に引き立ちますね。   
 
                          
           IMG_1849_T2_1A.jpg
.                              蓮の池      (F6)

                   * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました *  
にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




コメント

額装するとすごく引き立ちますね。
[2015/10/07 13:39] URL | ふく爺 #- [ 編集 ]


ふく爺さんへ 
有難うございます。
額縁をプレゼントして下さった友人も喜ぶ事と思います。

現地では、気分だけはフランスの画家「クロード・モネ」気取りで
描きました。 いずれ再挑戦したいと思っております。
(シンミより)
[2015/10/07 17:27] URL | シンミ #- [ 編集 ]


子供の頃、水田で囲まれた村で育ったので、連は用水池でよく見掛けました。柔らかく包んでくれる慈母を思わせる花で、子供の頃じっと見入ったものです。

そうそう、レンコンは蓮の根でしたね。よく祖母が鶏肉と煮込んでくれたものです。残念ながら、こちらでは見掛けません。

タイでは水連をよく見掛けます。先程気付いたのですが、この国の人は水連をLOTUSと呼んでいるようですね。

[2015/10/08 01:32] URL | Patterson's house #- [ 編集 ]


Patterson's houseさんへ

コメント有難うございます。 

私は“繁華街育ち”ですから、農家の生活は全く知りません。
蓮の花をみて、直ぐに思いつく事は、仏壇に描いている花(ハス)
でして、心を休めてくれる花との印象が強く今でもその様に
思っています。  
(シンミより) 
[2015/10/08 07:45] URL | シンミ #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する