和音ですね!! おお〜〜〜ッ!!!
左手に和音が入りましたね…(#^.^#)
ふーみんの場合は、こどもの頃でも、
左手と右手が違うメロディーを弾くのには、ずいぶん時間がかかりました。
そして、さらに和音を弾くなんて!!!
すごいッ!!!
ピアノを習いたての頃のふーみんを思い出しました。
あは… ちょうど、“望郷の歌” ですものね…f^_^;)
道の向こうには、、、
ちいさなふーみんがあそんでいるところを想像しました。(^_−)−☆
なんだか、胸にジーンとくる絵ですね…
とっても好きな絵です♡
[2015/10/19 12:20]
URL | ふーみん #-
[ 編集 ]
ふーみんさんへ
コメント有難う。
まぁ~、 両手でピアノを弾いているのですが、
伴奏(左手)よりメロデー(右手)を優先にして
進行させていますので、伴奏は間違いだれけですが、
取りあえず「聴いてみて、そんな歌と分かれば良し」
として投稿しています。
この段階を乗り切れるのは何時の事やら?
この絵の前方をみて、昔の思い出にふけったあとは、
絵の後方に訪れる未来を期待し、日々を大切に有意義な生活を
楽しんで過ごしていきたいですね。
(シンミより)
[2015/10/19 15:44]
URL | シンミ #-
[ 編集 ]
シンミさんこんにちは♪
今回の絵も、道のその先になにがあるのかな?と想像して様々な希望に溢れる絵ですね!
前の灯台の絵、とても好みです。
個人的に青が好きな色なので、水の青と空の青、そして灯台の影、」微妙な色合いがとても素敵です。
ピアノ、すこしづつレベルアップしてますね!!
次回の絵もピアノも楽しみです(^^)
[2015/10/20 13:43]
URL | ね~み♪ #-
[ 編集 ]
ね~み♪さんへ
燈台の絵を気に入って下さって
嬉しいです ~ 有難う御座います。
青色を見るのは、“良い事”の様ですよ。
それは、「青色の心理効果」として言われているのは、
1)集中力を高める。 2)食欲をコントロールできる。
3)興奮を押さえ、気持ちを落ち着かせる。 4)時間経過を遅く感じる。
5)睡眠を促進する。
“快適な生活をおくる為の一つの方法”であろうと思います。
これからも、青色をみて楽しい夢をみてください。
私は、ピアノの練習を一つずつ楽しんで続けて
いきたいと思っています。
(シンミより)
[2015/10/20 16:45]
URL | シンミ #-
[ 編集 ]
|