クリスマスにぴったりですね。
[2015/12/24 10:51]
URL | fuku爺 #-
[ 編集 ]
おめでとうございます! こんにちは!
はじめまして、『音楽レガシィ』という小ブログを書いております★赤影★と申します。
温かいタッチの絵が好きで、貴ブログを訪問させて頂いております。^^
本日は1周年ということで、ほんとうにおめでとうございます。
これからも「温もり」を頂けますよう、宜しくお願いいたします。m(_._)m
[2015/12/24 11:50]
URL | ★赤影★ #-
[ 編集 ]
fuku爺さんへ
こんにちは、
コメント有難うございます。
この絵を観て、微笑んで下さるかな? と
思いながら描いてみました。
(シンミより)
[2015/12/24 15:44]
URL | シンミ #-
[ 編集 ]
★赤影★様 へ
ご訪問&コメント有難う御座います。
「気の向くまま、感じたまま」に絵を描いて
います。
また、ピアノも手探りで練習をしております。
いずれも趣味で始めておりますので、宜しくお願い致します。
(シンミより)
[2015/12/24 15:46]
URL | シンミ #-
[ 編集 ]
シンミさん
一周年おめでとうございます。あれから一年ですか?
光陰矢の如し、早いものですね!
お互い、健康に気お付けて行きましょう!!
此れからも、宜しくおねがいします。
[2015/12/25 07:53]
URL | hide #-
[ 編集 ]
hideさんへ
有難うございます。 あたふたしている間に1年が経ってしまいました。
“なぜ年を取る度に月日の経過が速く感じる?” その理由を述べた人がいます。
それは、 19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネさんです。
ジャネーの法則「心理的な時間の長さは年齢の逆数に比例する」によれば、
「例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、
5歳の人間にとっては5分の1に相当する。」と云っています。
勿論、社会的経験、知識の豊富な大人は刺激が少なくなって、
記憶の中身も単調になり、時間の流れが速く感じるようになるらしい。
どの年代になっても、興味が薄れては楽しくない。
いつまでも刺激を求めて、精神的にも若返えりたいものです。
(( 若さを保つための秘訣は、「新しい体験を意識的にすることで、
刺激を増やすこと。」 ))と云われています。
健康が第一、新体験が第二、として行けば良いと思います。
こちらこそ宜しくお願い致します。
(シンミより)
[2015/12/25 10:58]
URL | シンミ #-
[ 編集 ]
|