fc2ブログ
プロフィール

シンミ

Author:シンミ
    男性    兵庫県
運動を兼ね野外スケッチに、
始めた大人のピアノ・レッスンと共に、
スローライフを過ごしています。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

【 にほんブログ村 】

*ジャンル表示&人気ランキング投票は、 ↓をクリックでOK –(THANKS)*

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ にほんブログ村 美術ブログへ
  にほんブログ村

最新記事

カテゴリー

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

和み探して水彩画
数々の縁で、水彩画を趣味として始めました。 次に、ピアノに好奇心が涌き立ち、練習しています。 
楠木正成  「湊川の合戦」
              楠木正成(くすのきまさしげ):  (1294年~1336年5月25日)

   元弘元年(1331年)、楠木正成は後醍醐天皇の命を受け鎌倉倒幕の兵を挙げ、
   時の執権条氏の大軍と戦った。多くの武将も天皇を助けて北条氏を倒し武家政治を廃した。
   これを「建武の中興」という。
   しかし間もなく足利尊氏が背き、一度は楠木正成に敗れ九州へ敗走したが、大軍を集めて
   再び京都に進攻してきた。
   延元元年(1336年)、楠木正成は手勢七百余騎を率いて湊川(神戸市)に出陣し、
   数万の足利軍と戦ったが少数では多数にかなわず、遂に全滅した。
   楠木正成は一族郎党とともに自刃して果てた。
   楠木正成公は「楠公(なんこう)さんで親しまれている湊川神社(JR神戸駅より北へ徒歩約5分)」
   に祀られている。


  *** 下の絵は、 ブログの(私はタワシ)さんからのリクエストにより、 
        当地(神戸市)で行われた湊川合戦中の楠木正成を選び、
        もともと貫禄が有る人物ではありますが、 「民衆のリーダー正成」を描きました。 
  戦いは春(5月25日)、場所は海岸に近くだったので、 「草木を新緑、南に海」の風景を加えました。 
 

         IMG_2607_1_1A.jpg
                   楠木正成 「湊川の合戦」      (F8) 
        
                 * ご訪問下さいまして、有り難う御座いました *  

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




コメント
こんにちわ~
ご無沙汰いたしております。
そして、いつもご訪問、ありがとうございます^^

素敵な作品ですネ!
戦国時代・・合戦の絵。大変難しい構図を素敵に描写!
どのポーズも決まっていて、かなりのお時間を費やされたのでは?

個人的には、時代物の絵が大好きなので、感激して拝見しています。
私も時々、時代物に挑戦したりしますが、途中で断念!ばかり・・
私には難しすぎて、観て楽しむことに・・;^^;

また、お伺い致します。
ありがとうございました~♪
[2016/02/16 12:23] URL | aya #- [ 編集 ]


aya様へ

ご感想有難うございました。

昔の人は、何所へ出掛けるにも乗り物は無くもっぱら歩いて歩いて行動し、
簡単な道具で物を作り、作物を育て、生活をしていたので
現代人よりも足腰が鍛えられ、随分頑丈な体をしていたことでしょう。

武将たちは、 重い鎧(よろい)を着てよくも戦ったものだと感心します。

我が国(日本)の人口は、鎌倉幕府成立1192年(757万人)、
室町幕府成立1338年(818万人)と国土交通省国土計画局が
発表しています。 
「よって、わずかな人達の中で自己主張しながら、広々とした場所で戦い、
生活をしていた時代だった。 ですから、絵の背景には建物などは
無いものとして、野原と木々だけにしました。」 

この様に昔の事を色々と想像をしながら、この絵を描きましたが、
“馬が嘶(いなな)く表情”に迫力が感じられず、もう一つでした。 
めったに観ない光景を描くのはとても難しいと改めて思いました。  
(シンミより) 
[2016/02/16 18:25] URL | シンミ #- [ 編集 ]


タワシです。
すっかりお礼のコメントが遅くなりましたが、リクエストに応えてくださってありがとうございます!

>“馬が嘶(いなな)く表情”に迫力が感じられず、もう一つでした。
とおっしゃっていますが、とても難しいテーマに正面から取り組まれて堂々とした力作だと思いました。
よほど想像力をたくましくしないと描けませんよね。

それにしても描かれる対象が風景、自分物からさらに時代物まで、幅広いですね~
いつか、実物の絵をを拝見したいです!
[2016/03/08 10:21] URL | 私はタワシ #5eVrhZok [ 編集 ]


タワシさんへ 

>すっかりお礼のコメントが遅くなりました
どういたしまして、 ご感想を拝見して、少しは楽しんで頂けたのではと
思い、嬉しいです。 =*^-^*=

経験の浅い私ですから、 色々と新しいテーマに挑戦したく思っています。 

>いつか、実物の絵をを拝見したいです! 
とても嬉しいお言葉でビックリw( ̄▽ ̄;)w、 有難うございます。 
年に数回、関西で作品展に出品していますが、 見に来て頂くには
関東でお暮しの方にとって、あまりにも遠くて残念です。  

タワシさんのブログへ“ちょこちょこ”寄せて頂きます。 よろしく。
(シンミより)
[2016/03/08 16:28] URL | シンミ #- [ 編集 ]


関西のかたでしたか!東京近郊なら割と気軽に行けるのですけど・・・関西だと完全に旅行になっちゃいますね。そうはいっても狭い日本ですからいつかはきっと・・・

作品展に年に数回も出展されてるのですか?すごいです!毎日どのくらいの時間絵を描いてらっしゃいますか?

あ、先のコメントで「自分物」とあるのは「人物」の間違いです。失礼いたしました!
[2016/03/08 18:12] URL | 私はタワシ #- [ 編集 ]


タワシさんへ

>関西だと完全に旅行、、、そうはいっても狭い日本、、、いつかはきっと・・・
それはそれは、有難うございます。 
でも、まだまだ修行中 ~~ マズマズと思える作品が描ける様になった時、
絵を直に観て頂きたいと思います。

>毎日どのくらいの時間絵を描いてらっしゃいますか?
そんなに毎日は、描いていません。 最近、出掛ける時は、手の平サイズ
の略画手帖をカバンに入れて、電車の中でも模写の練習をしています。  

>「人物」の間違い
分かっていましたよ。 ドンマイ
私も良くミスタイプをして、苦笑していますから。 

ご丁寧に有難う御座いました。 
(シンミより) 
[2016/03/08 20:10] URL | シンミ #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する